ナマステ〜sho-blog のShotaです!
皆さん『コワーキングスペース』というものをご存知でしょうか。
共有オープン型の勉強や仕事をするためのスペースの事です。
⬇︎詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ
そんな「コワーキングスペース」ですが、最近東京都内では急増しています。
多くのコワーキングスペースがございますが、現在東京都内と横浜合わせて6店舗を構え、全国に展開中の『Basis Point』に行ってきましたので
雰囲気や料金体制、利用してみた感想などを書いていこうと思います。
Contents
まだカフェで仕事してる?? 東京で多店舗展開しているのコワーキングスペース『Basis Point』
「まだカフェで仕事してる?」と煽り気味のフレーズが特徴です。
店舗は東京都内に
・新橋
・神保町
・池袋
・五反田
・上野
の5店舗と
最近オープンした横浜店舗を加え、全部で6店舗を運営してます。
⬇︎Basis Point公式HPはこちらから
Basis Point(ベーシスポイント) – コワーキングスペース/貸会議室
1. 特徴/ コンセプト
特徴としては「落ち着いた雰囲気」ということ。
照明も明るすぎず、モダンな雰囲気です。
コンセプトとしては「大人の空間」ともいう感じです。
最近のコワーキングスペースはコンセプトが強めでオシャレだったりするのですが、
それが返って集中力がかける原因になったりします。
内装はシンプルで集中しやすい空間だと思います。
2. 料金体系
まずはじめに『Basis Point』では会員登録をする様になります。
A4の紙に必要事項を記入し、簡単な説明を受け、3分ほどで会員登録し、利用することができます。
利用の方法は2種類あります。
・『月極会員』・・・月々に定額の料金を前払いする事で、コワーキングスペースの利用が使いたい放題になる。
・『ドロップイン』・・・1日のみの利用や、利用した時間だけ料金が発生する仕組み
ドロップインを主に説明していこうと思います。
上記の表にある様に
会員にも2種類あります。
⑴「カード会員」
「カード会員」の方はカード発行無料入室してからの30分は200円、それ以降は
15分単位で200円が加算されていく仕組みです。
ですので初めの1時間は税込価格に直すと648円になります。2時間で1512円です。
しかし、最大料金が設定されており、3時間の利用を超えた時点で2400円でストップされる様になっています。
なのでたとえ9時間利用したとしても2400円なんです。
お得ですね〜!
⑵「アプリ会員」
アプリ会員は月額料金を払うことによってカード会員より基本料金が安くなるというものです。
value会員になると「最初の30分は無料」なので30分だけ利用する人とかいそうですね。
実はこのアプリ会員、初月は月額料金はかからないらしいです。
なので1ヶ月のうちに解約をしてしまえば、安い料金で利用できるんです!
入店時にいちいちカードを提出するより、アプリで入室する方が楽かもしれないです。
利用頻度が多い方はアプリ会員になりましょう。
3. 店舗別レビュー
ここからはそれぞれの店舗の特徴や使ってみた感想をかいていきたいと思います。
1.新橋店
総合評価:★★★★
混み具合:★★★★★
新橋店は『Basis Point』の1号店で最も古株の店舗になります。
立地も「新橋駅」から徒歩2分の場所で、作業に疲れたら下の階にある「スターバックス」で休憩ができるという好立地です。
新橋ということでサラリーマンの方や経営者の方が多く、
『Basis Point』の店舗の中で最も人の出入りが多い店舗になります。
店内は広々としており、落ち着くことができる雰囲気です。
「BOX席」という半個室(4名)が1時間500円で利用することができます。
このBOX席は各店舗にもあります。
最も人気の店舗という事もあり、ドリンクバーや本の品揃え、サービスなど
は他の店舗より充実していました。
経済系の雑誌がたくさん置いてあります。
新聞紙を置いてるのは新橋店だけです。
新聞は事前に行っておくと取り置きもしてもらえるので、新聞だけを読みに来るお客さんもいるらしいです。
2.神保町店
総合評価:★★★
混み具合:★★★★
神保町店は駅から徒歩3分の場所にあるビルの6階にあるので、
結構わかりにくいかもしれません。
しかし、人の多さは新橋店の次に多い店舗です。
壁を取り壊して、開放的な空間に設計されています。
こちらはRoom Aという会議室なりまして、最大10名様で1時間3500円でご利用いただけます。
また神保町店には高級ソファーが置いてあり、こちらで休む事もできます。
3.池袋店
総合評価:★★★★
混み具合:★★★
池袋は割とコンパクトですが、色調が他の店舗と比べて明るい内装になっています。
その雰囲気が好きな方は池袋店がお勧めです。
また多店舗と違う点として、スタンディングデスクがあるという事です。
座りっぱなしの作業になると体によくありません。
なので気分転換に立って作業してみてはどうでしょうか、これが案外疲れなかったんです。
4.上野店
総合評価:★★★★
混み具合:★★
上野店も今年オープンしたばかりの新しい店舗になります。
様々なタイプの椅子や机があり、自分好みを使うことができます。
会議室も3つあり、とても広いです!
こちらは上野店のRoom Aで4名様用とコンパクトなお部屋になっています。
価格もその分リーズナブルなので、用途に合った使い分けが可能ですね。
また、上野にはLab X , Y , Zという3種類があり、通常の会議室よりも許容人数が
デカイです。
3つの部屋を繋げる事もでき、合計で100人が入ることができます。
5.五反田店
総合評価:★★★
混み具合:★★
五反田店も新橋と同じような落ち着いた雰囲気を味わえます。
外のベランダを出て喫煙所があります。
その他の店舗は喫煙所ないので喫煙者にとっては嬉しいですね。
6.横浜店
総合評価:★★★★
混み具合:★★
今年の5月にオープンしたばかりの横浜店です。
入り口に入るとペッパー君がお出迎えしてくれます。
内装的にはマッサージチェアやハンモックチェアが合ったりと
今までの店舗より、独創的な雰囲気になってました。
まだ、オープンしたてなのであまり混んでなかったですが、
これから認知されるようになってくるかもしれません。
4. 『Basis Point』のお勧めできる点
⑴料金の時間だ細かく分けてあり、使った分だけの料金を払えることができる
そのほかのコワーキングスペースだと時間を1時間で区切ったりしているところも多いので自由が利きません。
『Basis Point』では最初の30分以降は15分刻みなのでとてもいいです!
⑵自由に見学できる
コワーキングスペースがどういうものか雰囲気がどういったものか「見学」の方を無料でさせてくれるので納得した上で使うことができます。
⑶紅茶が楽しめる
各店舗どこにでも「ムレスナティー」という社長が推しているという
紅茶が置いてある。
面白い名前の種類もあるので見るだけで楽しいです(笑)
1パックでも購入可能なので気軽に飲むことができます!
⑷今なら会議室のキャンペーン中
現在キャンペーン中で当日のご予約であれば料金が半額になるというものをやっています。
お得ですね。
このように『コワーキングスペース』もこれからもっと進化していくと思うし
多様な働き方を実現できる空間なので是非いってみて下さい!
読んで頂きありがとうございます。
InstagramやYouTubeもやっているので是非みてください。
- Shota YouTube
- Shota Instagram
- ゲストハウス関連 Instagram