
こんにちは、『sho-blog』のShota(@n_a_b_e_cp3)です!
現在、東京都内のゲストハウス『hostel DEN』でスタッフとして働いています。
実は現在はある変わった働き方でゲストハウスに関わっています。
その働き方の名前は「フリーアコモデーション」と言います。
通称「フリアコ」とも呼ばれたりしていて、今ではこのフリーアコモデーションを知っている人もかなり増えて来ました。
僕はこのフリーアコモデーションという働き方をしているわけなのですが、
働き方によっては素晴らしい働き方と感じてるので
今回は、「フリーアコモデーション」とはどういったものなのかを説明していきたいと思います。
「フリーアコモデーション」とは何か?
フリアコモデーションとはその宿泊施設の仕事を手伝う代わりに無料で宿泊することができる仕組みです。
英語にすると 「Free accommodation」
freeは自由、無料という意味があり、
accommodationは宿泊施設のことを指します。
ですので、通常宿泊するのに宿泊費を支払いますが、その宿泊施設の手伝いをすることで無料で宿泊することができるということです。
まあ、宿泊分働くということです。
「ボランティア」や「ヘルパー」とも呼ばれ方もされてますが、僕はそれらの呼び方は好きではありません(笑)
日本ではフリーアコモデーションはマイナーですが、海外では多くのバックパッカーを中心に知られています。
そのゲストハウスで働くといっても、業務内容は
クリーニングや受付業務などのレセプション、ナイトシフトがほとんどで
ゲストハウスによってはイベントを任されたりします。
僕はNight Shiftとイベントを主に行っております。
ゲストハウスにもよりますが、業務時間も週に15~17時間なのでそれほど生活を圧迫されるような勤務時間ではありません。
時給1000円換算でも、月6万ほどで東京で生活ができると思えばいいと思います。
フリーアコモデーションのメリット
フリーアコモデーション のメリットは、お金を節約できたり、海外のゲストと交流して英語力を高めることができたり
普通では味わうことができない経験を『フリーアコモデーション 』ではすることができます。
細かいメリットやデメリットなども別記事に買いてるのでさらに詳しくフリーアコモデーション を知りたい方はみてください!
新しい働き方「フリーアコモデーション」
先ほどフリーアコモデーションの勤務時間は週15~17時間ほどと書いた通り、
それほど生活を圧迫されるようなものではありません。
もちろん給料は発生しないので、僕はお昼は別の仕事場で働き、
夜はゲストハウスで働くというスタイルです。
宿泊費や光熱費の出費はなく、働いたお金をそのまま貯めることができるので貯金することが可能です。
また、最近ではアドレスホッパーという生き方もあり、ゲストハウスなどの宿泊施設をうまく利用した生き方も出てきています。
僕はこの「フリアコモデーション」もうまく利用することで、面白い生き方もできると思っています。
フリアコモデーションを始めるには
フリアコモデーションを始めるにはまず入りたいゲストハウスを選んで、
そのゲストハウスのお問い合わせページから問い合わせてみましょう。
それか直接伺っても問題ないと思います。
ほとんどのゲストハウスが最低1ヶ月から募集してるので、学生の人も夏休みを使って短期でフリーアコモデーションをするということもできます。
僕が今学生に戻れるとしたら、休みの期間を使って北海道や沖縄など行きたい場所でフリーアコモデーションをして長期滞在をしますね〜。
学生の人はぜひおすすめです!