皆さん、こんにちわ
いかがお過ごしでしょうか😉
今年で卒業の人の多くは色んなところに旅行したりしてて羨ましい🤤👀
さて、今回は「僕が旅人になった日」と題してヒッチハイク日本一周の軌跡の出来事を順にブログにUPしていきたいと思います。
自分の旅を文字に起こすためにも
こういう事やってます😅笑
どんな人に乗せて頂いたのかを元に
①どんな話をしたのか、学んだのか
②その時のエピソード
などを交えて伝えていきたいと思います!
(全ての方は載せれません。)
【ヒッチハイク(北陸一周編)①】
僕が旅人になったのは、2017年9月19日、
大学3年生の夏休みが終わる頃でした。
僕はそれまで、友達と遠出したり、旅行したり、飲みに行ったり、遊びに行ったりの学生生活でした。
(これはこれで一生の最高の思い出)
大学の友達の影響があったというのもあるけど、その時
「え、もう夏休み終わるじゃん。
来年は教員採用試験だからなんか今、学生にしかできない事しなきゃ!」
と考えた末に 【ヒッチハイク】が思い浮かんで、 よし!やろう!となったのが きっかけです。
✅ヒッチハイク1日目
ヒッチハイクの知識も無いけど、とりあえず、スケッチブックとマジックペンを小さなバックパックに入れて家を出ました。
そこで何かスケッチブックに残そうと思い、
乗せてもらった人、出会った人に一言メッセージを貰うようにしました。
(今では一生の宝物、孫に見せたい笑)
当日の朝、記念すべき1回目は岡山の倉敷駅の側でやりました。人並み人が多いわけです…
あの時の、 スケッチブックをバックパックから取り出す瞬間と、スケッチブックを掲げる瞬間の緊張は今でも忘れられない…👀😰
あの緊張で2時間過ごしてたらもう辞めてたかもしれない笑笑
でもそんな不安とは裏腹に20分ほどヒッチハイクしている時、1人のおじちゃんが止まってくれた🚙
この車が止まってくれた瞬間もまた忘れない。
「あ、ほんまに止まるんや…」
という驚きと共に凄く感動したのを覚えてる。
「ホッホッホ、乗せてあげるよ」
という優しい声で車に招き入れてくれた。
話を聞くところ、この方は「上西」さんという方で倉敷市国際交流協会の顧問をやられている凄い人だった。
さらに聞くと、加計学園 で有名な加計さんの恩師という事でした。
(2年前は加計学園の話で持ちきりの時代)
今では1番初めに凄い方と出会ったなと思ってます😅笑
【ヒッチハイク(北陸一周編)②】
はまた次回に載せます!