ナマステ〜🙏
Sho-blogの Shota です!
前回 僕が体験した【ヒッチハイクの良い所 6選!】という記事を書きました。
見てない方は下の貼っておくので是非見てください😄
https://www.sho-trip.com/hitchhike-good/
『ヒッチハイク』は本当に良い事だらけだと思うんです!
是非多くの人にヒッチハイクをして色んな方と出会い、色んな世界を見てもらいたいです!
よし!!早速ヒッチハイクに行こう!!
あれ…でも急にヒッチハイクをするってなってもなんの準備をすれば良いかわからない…😭
初めてヒッチハイクを試みようとこんな思いになる人もいるかと思います。
実際、友人などから
「ヒッチハイクしたいんだけど何準備すれば良い?」
と相談が多くありました。
なので今回は
ヒッチハイクで準備した方がいい事を 簡単に3つにまとめて書いていこうと思います!
Contents
ヒッチハイクで準備するべき3つのこと!
はじめに
はじめに滅茶苦茶なことを言うかも知れませんが、ヒッチハイクに必要なものは
何もありません!
おいおい、何言ってんだよって思う方もいるかと思います。
でもヒッチハイクはグーサインを車に掲げ、止まってもらったら成功です。
だから何も必要なものないんです!
強いて言うなら「根性」と「忍耐力」ですかね笑
でも実際、親指を掲げるだけのヒッチハイクだったら成功しにくいのは確かです。
なので今回はヒッチハイクで必要と言うよりは準備することで成功率がUPすることを書いていこうと思います!
1. ボードとペンを用意する
ヒッチハイクをしている方は当然のようにやっていることですね!
スケッチブックやダンボールなどにいきたい場所を書き運転手に見せるようにします。
その事によって、もしそのボードに書いた場所にちょうど行く人がいてそれを見たら乗せてもらう確率が上がります。
なのでどこの場所に行きたいかを提示するのはとても重要な事ですね。
また、描くときも太くてわかりやすい文字を書きましょう!
カラーマジックなどのアクセントを加えてもいいかも知れません。
2. 身だしなみを整える
ヒッチハイクをするのであればまず身だしなみを整えるべきです。
ヒッチハイクでは運転手がボードを確認して「止まるか」「止まらないか」
判断するのは3〜5秒ほどと言われています。
その3秒しかない時間でやはり見た目の印象は大事です。
清潔感のある格好をしましょう。
僕の体験談ですが、
とあるSAでヒッチハイクをしていたんですが、そこには先客がいてヒッチハイクをしている真っ最中でした。
僕はその人の後に車を狙うような形でヒッチハイクをしていました。
結果は、僕の方が先に捕まえてもらいました。
先客の目の前を通り、拒否した車が僕を乗せたのです。
僕が見るからにその先客の服装はかなりチャラチャラしていました。
僕は当時、マウンテンパーカーでシンプルな格好をしていました。
運転手の3秒間の判断時間で見られるのは見た目の印象がどうしても影響するので
服装やその他の身だしなみを整えましょう!
3.規模の大きいSA/サービスエリアを調べておく(高速道路でヒッチハイクする人のみ)
高速道路のSAでのヒッチハイクは割と簡単です。
なぜなら、みんな同じ方向に行く人しかいないので止まってもらう可能性は高いです。
しかし、SAやPAでやると言っても場所によっては車の数が少ないSAやPAもあります。
車を乗り換える場所を間違えて規模の小さいSA・PAに行ってしまうとヒッチハイクを順調に成功する可能性が低くなるので予め調べときましょう!
Let’s ヒッチハイク!
このように準備するだけでヒッチハイクが成功する確率は格段に上がると思うので是非やってみてください!