
こんにちは、TOHOVELです。
今回は「Coffee」のテーマで紹介していきます。
1957年に京都に設立された「小川珈琲」の初の旗艦店『OGAWA COFFEE RABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)』がこの2020年8月に東京・桜新町にOPENされました。
今回はその『OGAWA COFFEE RABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)』について紹介していきたいと思います。


Contents
京都発の小川珈琲が桜新町に誕生/「OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)」
「OGAWA COFFEE LABORATORY」
「OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)」は桜新町駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
古くから京都の珈琲を提供し、”珈琲を日常にとってかけがえのないものにする”という思いで東京・世田谷区桜新町にOPENされました。
「OGAWA COFFEE LABORATORY」は、そんな街の人々の暮らしと日常に寄り添いながら、京都に根付くおもてなしの心を大切に、珈琲の味わいの先にある体験価値とコミュニティを創造していく「小川珈琲」のオープンイノベーションの場。
小川珈琲 公式サイト
店内の様子

「OGAWA COFFEE LABORATORY」さんには平日の15時ごろに伺ったのですが、店内は多くの人がおり、お店の外で数十分並ぶ形になりました。
(休日だとさらに多いそうです。)
店内は8割が女性のお客さんでランチ利用の方が多くいました。

店内を入るとまず受付カウンターが現れ、まずは始めにここで注文をします。
コロナ感染拡大予防のパーテーションもお店の外観を崩さないデザインになっています。

店内の机や椅子なども洗練された職人さんが手がけたもので伝統的な日本の美意識が表現されています。
空間などすべてのものが1杯の珈琲を最高の1杯にしてくれるものでした。

店内の真ん中には茶室のような蔵がありそこでコーヒー豆が保管されています。
新感覚のコーヒー 「RIGHT SENSE」

「OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)」ではバリスタ衛藤匠吾さんによるシグネチャードリンク『RIGHT SENSE(800円)』を体験することができます。
衛藤匠吾さんは2017年のJLAC(ジャパンラテアートチャンピョンシップ)で優勝、2018年、2019年にJBC(ジャパンバリスタチャンピョンシップ)にセミファイナルに出場しているほどの職人さんです。

注文するとバリスタの方が目の前でドリンクを作ってくれます。
(衛藤匠吾さんご本人に作っていただけることもあるそうです)
酸味のあるケニアの珈琲にほんのり塩味が効いたミルクフォームがのった一品で、ケニアの酸味とミルクの優しい甘みがマッチして新体験の味でした。
とても口当たり滑らかで深みのある味わいでした。
こだわり抜かれた「シングルオリジン コーヒー 」

「OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)」には常時21種類のコーヒーが用意されてあり、“FLAVOR COMPASS(フレーバーコンパス)”と言われる直感的・視覚的にコーヒーの味を選ぶことができるメニューの中から注文します。
コーヒーの抽出方法には
- エスプレッソ
- プワオーバー(ハンドドリップ)
- エアロプレス
の3つの中から選ぶことができます。
本店京都の”京都ブレンド”から世界各国でこだわって生産されたシングルオリジンコーヒーまで様々な種類のコーヒーを楽しむことができます。

“Jamaica Blue Mountain NO.1 OGAWA PLOT(1500円)”をプワオーバー(ハンドドリップ)で注文しました。
プワオーバーはカップ2.5杯分をデキャンタで頂けます。
コーヒーの側には「BEAN」というコーヒーの生産国や農園、精選方法などコーヒー豆へ思いなどが込められたカードも一緒に付いてきます。
コーヒーの生産国のことについて考えながらコーヒーを頂く体験はとても素晴らしいものだと思います。
カード「BEAN」には”Jamaica Blue Mountain NO.1 OGAWA PLOT(1500円)”のフレーバーはバタートーストの香り、で酸味と甘さはメロンのよう。と書かれていました。
実際口の中で香ばしい香りが広がり、後味にメロンのようなフルーティーな感じが残りとても美味しかったです。
プワオーバーはデキャンタでカップ2.5杯もあるので、ゆっくりとコーヒーの時間を楽しむことができ、良かったです。
店舗詳細
店名:OGAWA COFFEE LABORATORY
住所:東京都世田谷区新町3-23-8 エスカリエ1F
営業時間:7:00~22:00(Lo.21:30)
定休日:無休
公式HP:https://www.oc-ogawa.co.jp/news/234/
職人の技を桜新町で…

小川珈琲のスローガンは「社員全員が珈琲職人であれ。」というものになっており、「OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)」ではそんな珈琲職人のおもてなしやこだわった珈琲を体験することができます。
「OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワコーヒー ラボラトリー)」の店内ではそんな職人たちの技やおもてなしを感じて欲しいことからずべての席から珈琲職人たちの「所作」が垣間見れるような空間設計になっているそう。
是非東京桜新町へ京都の珈琲職人たちのこだわった珈琲を体験しに行ってみて下さい。


当ブログをご覧頂きありがとうございました。
●「TOHOVEL」では
- COFFEE
- GUEST HOUSE / HOSTEL (ゲストハウス/ホステル)
- TRAVEL(旅)
の3つのテーマで皆様がお出かけ/旅行をしたくなるような情報をお伝えしていきます。
是非他のテーマも気になるのがあれば覗いていって下さい。
TOHOVEL